2024.01.02
20231221 令和5年度 第3回 運営推進会議
令和5年度 第3回 運営推進会議 議事録
日時:令和5年12月21日 (木) 15時~15時半
場所:看護小規模多機能事業所peace
出席者:
民生委員 N様
老人会会長 I様
地域包括支援センター I様
看護小規模多機能事業所peace 管理者 T
議題: (1)事業の活動報告
(2)今後の活動予定(案)
看護小規模多機能事業所peace
(1)事業所の活動報告
●要介護度別利用人数(入院で当月実績なしを含む)
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
10月 | 2名 | 1名 | 2名 | 1名 | |
11月 | 1名 | 1名 | 2名 | 1名 | |
12月 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 |
●サービス提供回数
[通い]
10月 120件
11月 125件
[宿泊]
10月 108件
11月 115件
利用中止もあり、件数は伸び悩んでいる。
●利用回数が少ない方について
特になし
●ほぼ毎日宿泊する方について
主に、介護量が大きく、同居家族が就労や高齢等で、自宅での継続した介護が困難な方を中心に、ほぼ毎日宿泊する方々がおられます。現在4名。
a) 要介護5 介護量が多く自宅での介護は困難だが、ご主人がよく面会に来られている。主治医の受診の際に自宅に帰る。
b)要介護4 時々帰りたいが移動だけで疲れる状況。バルーンが詰まったときの対応も難しい。
c)要介護2 家族の同居無く独居であり、認知症の進行により独居生活の継続が困難。受診はご家族が支援。
d)要介護3 転倒を繰り返して骨折もあり、徐々に機能低下。ご家族と同居であったが、日中は一人となる状況でロングステイ利用となる。受診はご家族が支援。
●11月7日 非常災害訓練を夜間に水害発生の想定で実施。消防団の方の協力を得て行いました。車椅子の方の移動を行い、必要な時間を測定。
→水害の際は通報が集中しているので消防に通報しても対応できないことが多いので、垂直避難をして待つのが良いと指導頂きました。
●行事 ハロウィンは子どもデイサービスgrowの子ども達と一緒に実施。子ども達にお菓子のプレゼントを渡していただいた。利用者様たちは笑顔で接しておられた。
(2)今後の活動予定
●行事:12月25日クリスマス会(子どもデイサービスgrowと合同)
●事業所自己評価:2月か
当会議にて提示させていただき、ご助言をいただく形になると思います。よろしくお願いします。
●感染委員会の開催
・未定ではあるが、武雄の地域の合唱団やまびこさんに歌いに来てもらえたらなと考え中。
民生委員 N様より助言
・福祉総務係に声掛けしてから、月1回6日にある民生委員の定例会で事業所紹介をしてみると、利用したいサービスの選択肢に挙がるかも。
老人会会長 I様より助言
・暖かくなれば老人会で看多機の見学を計画しようと思う。こんなところとわかれば利用してみたいという人も出てくるのでは。
次回 2月22日